nanaに綺麗な音で!PCから録音、投稿、配信する方法

DTM

こんにちは、nicoです。

nanaという音楽配信アプリが音楽好きのためのアプリで音楽をスマホで気楽に楽しめると一部で話題のアプリです。

nanaはスマホで楽しむことに焦点を置いており、PCから投稿する機能は一応ありますが、一応という感じです。

PCからコラボ投稿は直接できない仕組みになってます。

そしてスマホにつなげられるマイクは限りがあります。(スマホにAIFを繋げることもできますが、別記事で紹介します)

そこで、nanaアプリをPCで起動させて、オーディオインターフェースを通したきれいな音で録音・投稿・nanaパーティー配信をする方法をお教えしますー!

PCからnana開く方法

bluestacksインストール

まずは、PCから起動する準備として、フリーのソフトウェアをPCにインストールします。

下のURLからblueStacksをDLしてください。

https://www.bluestacks.com/ja/index.html

Mac、windowsどちらも用意されていますので、ご自身の環境に合わせてインストールしてください。

DLした後、ファイルをダブルクリックしてください。

インストーラが自動で開きますので、画面に従ってインストールしてください。

インストール後、下記のようなアイコンをダブルクリックし、bluestacksを起動してください。(ちょっと時間がかかりますが、気長にお待ちを)

bluestacksの起動

bluestacksのデスクトップアイコン

起動すると下のような画面が出てきます。

私の環境では他にもアプリを起動させていたのでメモリの警告が出ていますが、関係なく起動できますので、皆さんも警告が出ても大丈夫です!!

さて起動が終わると・・・

nanaをインストール

Google Playストアを開いて、まずはGoogle日本語入力を入れましょう。(日本語変換の性能が上がりますので、ぜひ入れてください。コメントとかする際に変換がうまくいかず、いらだつので笑)

インストールする前にGoogleアカウントが必要です。

お持ちでない方は作成してください。必須になります。

さてGoogle日本語入力とnanaを同じようにインストールすると。。。

あとはnanaをクリックしてください。

nanaが立ち上がったら、あとはnana側のログイン情報を用いてログインすれば完了ですー!

ちなみにデスクトップに下のようなアイコンが作成されますが、いらなければ消してもらっても構いません。アプリが消えるわけではありませんので。

次回以降は、bluestacksのデスクトップアイコンをクリックし、マイアプリから起動するか、上記nanaのアイコンをダブルクリックで自動的に開きます!

オーディオインターフェースが繋がれていれば自動的に認識されます、確認したければ、新規録音で、録音画面を開き、マイクに向かって話して反応しているか見てみるといいでしょう!

オーディオインターフェースについて

nanaのインストールが完了しても、オーディオインターフェースが繋がっていなければ、録音できません。

オーディオインターフェースってなんなん!って人に簡単に説明すると、音をPCに取り込むための機械です。

私が使っている、機材を紹介します。

やすくて高機能なので、おすすめです。

まずはオーディオインターフェースから。

AG03

ヤマハ YAMAHA 3チャンネルミキサー AG03[AG03]

価格:15,754円
(2021/11/27 22:40時点)
感想(4件)

大体1万5千円ほどで購入できます。nana以外にもYouTubeでの配信などにもむいていますので、良い投資だと思って買っちゃってもいいと思います。

私が使っているのはヤマハから発売されているAG03です。

このインターフェースのすごいとこは下記の通り

  • 楽器と声の2つを同時に入力できる
  • リアルタイムにエコーやイコライザー
  • ループバック機能がついているので、nana以外にも超使える。(Youtubeのカラオケ音源と自分の声を同時に録音できる)
  • マイクの音量が左のバーで瞬時に変更できる
  • ちょっと無骨でかっこいい笑

このインターフェースは、リアルタイムにエコーやイコライザーをかけられます。パーティー配信にて、超使えますよ!

また、nanaアプリはエフェクトが一個しか使えないので、エコーを使用すると、けろけろボイスは使えません、みたいなことになりますがインターフェースを通してPCに入力した音にエコーをつけられるので、nanaでエコーを使う必要がなくなり、表現の幅が広がります

また、nanaアプリはエフェクトが一個しか使えないので、エコーを使用すると、けろけろボイスは使えません、みたいなことになりますが、

インターフェースを通してPCに入力した音にエコーをつけられるので、nanaでエコーを使う必要がなくなり、表現の幅が広がります。

nanaのためにあるといっても過言ではない笑

イコライザーって何?って方もいらっしゃるかと思いますが、

簡単に言うと、声の聞こえ方をいじれるということになります。

下記画面

イコライザー設定画面

マイクは??

マイクはコンデンサマイクとダイナミックマイクがあります。

お家で録音するときにあまり大きい音を出せない私としては、コンデンサマイクがぴったりでしたので、コンデンサマイクを買いました。

それがこちらRODEのNT-1Aです。

NT-1A

RODE ボーカル録りに最適な コンデンサーマイク NT-1Aマイクアーム AT8700J セット 【国内正規品】

価格:39,930円
(2021/11/27 22:41時点)
感想(0件)

とっても細かいニュアンスまで音を拾えます。逆に拾いすぎて困るくらいかもしれません。

歌声を取るときは、The First Takeみたいにめっちゃマイクに近づいて歌うとリップノイズが入ってしまうかもしれませんので注意です。

ただ、息を吸う”はっっ”っていう息遣いも拾ってくれるので、どこか色気のある歌声を表現できるようになります!!!

接続はXLRケーブルというものを使用します。普通はコンデンサマイクを買ってもついてきませんが、NT-1Aは全部入りセットが売っており、XLRケーブルがはじめっから入ってるセットも売ってますので、おすすめです。

セッティング完了

上の画像のようにポップガードもついてきます。

さて、もう準備はできました。あとはnanaを楽しむだけです!!!

さあ、nanaを楽しもう!

ここまで来たらもうnanaを十分に楽しめるようになります。

スマホにAG03を繋げる方法もありますが、イコライザーが使えないので、やめた方がいいです。

素直にPCで接続しましょう。

たのしいnanaライフを!!!

管理人のnanaアカウントをフォローしてもらえると、フォローバックします!(できればどこかのコメントに、ブログからと記載ください。。。)

いろいろあってnanaでの活動をやめております。また気が向いたらやろうかなー。

不明点はお問い合わせページまで。

>音楽で人生を豊かに

音楽で人生を豊かに

音楽って人生を豊かにすると思うんですよね。本業を音楽にしなくても副業で頑張ってみてもいいと思うのですよ。そんな管理人の日々の記録を書いてます。

CTR IMG